新入社員OJT開始

今年も4月1日に新しい仲間(社員)を6名迎え入れることができました。そのうち新卒社員2名については4月1日よりOFF-JT実施、15日より実際の配属先でのOJTが始まりました。入社2週間が過ぎた彼らの現役大学生へのメッセージを、研修の一環として書いてもらいましたので、一部抜粋して紹介します。
「就職活動において大切だと思うことは、自分自身の強みを入社したあとどのように生かしていくか、を考えておくことです。一人では難しいことなので学内外の就職支援サービスを利用することをお薦めします。また会社の雰囲気を理解するための会社訪問はマストだとも思います。」名古屋大学大学院卒K.M.
「長崎に貢献したい、専攻していた環境分野の仕事がしたい、という思いから当社への入社を決めました。実際入社してみて、新入社員にとっても働きやすい環境であり、自信をもって紹介したい職場だと思います。就職活動に不安がある人は周囲の社会人やキャリアアドバイザーに頼ってみてください。」長崎総合科学大学卒K.Y.
その意気や良し、一日も早く一人前の技術者になることを期待しています。(2025/4/16)

令和6年度長崎県土木部優秀委託業務表彰を受賞しました。

   

令和6年度長崎県土木部優秀委託業務表彰を受賞し、長崎県庁にて長崎県土木部部長より当社社長、担当管理技術者社員に表彰状が授与されました。
【業務名:富川河川緊急自然災害防止工事(橋梁詳細設計業務委託)】
日頃より行っている業務のデザインレビューなど品質向上のための取り組みによる成果が今回の表彰に繋がったことを社員一同大変嬉しく思います。
今後もさらなる技術力・品質の向上のため取り組んでいきます。(2024/8/9)

第12回技術発表会の開催

  

 6月7日金曜日に「第12回技術発表会」を開催しました。

昨年入社の新卒社員によるOJT発表のほか、若手社員による技術発表の後、業務成績優秀者の表彰も執り行いました。
今年度はオンライン開催で、全社員佐世保、福岡、県央各事務所での視聴となりましたが、活発な意見交換もあり有意義な会となりました。(2024/6/7)

BIM/CIM推進委員会報告~災害査定DX特別演習

1月19日、長崎県県北振興局にて災害査定DX特別演習を当社の本社技術部道路・橋梁部門が担当しました。

BIM/CIM推進委員会での取り組み事例として、災害査定時の説明資料を低コストで分かりやすいものを作成することへのチャレンジと機器の操作についての検証結果をメインに紹介しましたが、特にバーチャルツアーやLiDARの操作については多くの質問が出ていました。引き続き新技術の情報収集と研究に努めていきます。(2024/1/19)

「第11回技術発表会」の開催

  
6月9日金曜日、レオプラザホテル佐世保にて「第11回技術発表会」を開催しました。
新人社員によるOJT報告と若手社員による業務成果発表、そして各種資格試験合格者や業務成績優秀者の表彰を行いました。
終了後同ホテルにて新入社員歓迎会も開催しましたが、本社・福岡・県央等各事務所から社員一同に会し、有意義・かつ楽しい一日となりました。
歓迎会は四次会まであったそうで全て終了したときには日付が変わっていたそうです。(2023/6/13)

2023年度新入社員研修開始

  
2023年新卒入社社員3名の研修が本社にて始まりました。この春大学を卒業したばかりの3名に対し、社会人としての基本動作から会社の仕組みや技術の基礎知識まで、約1か月にわたり担当社員より講義が行われます。こののち5月からは配属部署にて教育担当者によるOJTとなります。一日でも早く一人前の社会人・技術者となるよう、全社員協力のもと教育を進めていきます。(2023/4/7)

無人航空機(ドローン)の安全運航管理について

無人航空機(ドローン)の安全運航管理のために、一般社団法人日本UAS産業振興協議会が定める「無人航空機安全運航管理に関する資格」と「無人航空機操縦に関する資格」を、地理空間計測部部員3名が取得しました。業務において使用頻度が益々増えているドローンを、今後も改正航空法の趣旨に則り、安全に運航管理していくことに努めていきます。(2022/7/1)

測量現場作業の安全対策として


測量等の現場作業を安全・安心に行うための「交通誘導員安全講習会」(一般社団法人長崎県測量設計コンサルタンツ協会主催)が11月16日長崎市で開催され、当社の地理空間計測部部員も全員参加しました。労働力不足が問題となっている現状において、自らが交通誘導員としての役割を果たすことは益々重要となっています。受講した部員全員に交通誘導員安全講習会受講証明書が発行されます。(2022/11/22)

「橋梁基礎設計の基礎・演習」の受講

10月28日、一般社団法人建設コンサルタンツ協会主催の「橋梁基礎設計の基礎・演習」が福岡市内で開催され、当社からも新入社員が1名受講しました。(2022/11/18)

-受講社員の所感-
 私は専門外の学部を卒業しこの業界にはいりましたが、今回の受講により専門知識が無い状態でも基礎からしっかり学ぶことができました。
 今回の様な基礎的な社外講習も充実しており、入社以来積極的に受講を勧められ、OJT以外の学ぶ機会を多く得ることが出来ています。社内講習や社内教育をとおして技術者としての成長を実感しています。

2022年4月1日入社(理学部卒)本社技術部/道路・橋梁部門 Y・K

「DOVOCフェア2022」への参加

 

11月6日日曜日、「DOVOCフェア2022」の一環として、土木事業やその効果をわかりやすく紹介するパネル・模型の展示が佐世保市四ヶ町アーケードで行われました。長崎県測量設計コンサルタンツ協会に所属する当社も地理空間計測部員が参加しドローンシミュレーションゲームを担当しました。(2022/11/6)

1 / 41234