令和7年度長崎県土木部優秀委託業務表彰を受賞し、長崎県庁にて長崎県土木部部長より当社社長、担当管理技術者社員に表彰状が授与されました。
【業務名:主要地方道佐世保日野松浦線外2線橋梁補修工事(三角橋他3橋橋梁補修設計委託) 】
日頃の品質向上のための取り組みによる成果が今回の表彰に繋がったことを社員一同大変嬉しく思います。
今後もさらなる技術力・品質の向上のため取り組んでまいります。(2025/8/8)
河川・砂防・道路・橋梁・港湾・漁港・海岸・下水・公園・農業土木・情報基盤・測量などの社会資本整備に幅広く対応する総合建設コンサルタントです。
令和7年度長崎県土木部優秀委託業務表彰を受賞し、長崎県庁にて長崎県土木部部長より当社社長、担当管理技術者社員に表彰状が授与されました。
【業務名:主要地方道佐世保日野松浦線外2線橋梁補修工事(三角橋他3橋橋梁補修設計委託) 】
日頃の品質向上のための取り組みによる成果が今回の表彰に繋がったことを社員一同大変嬉しく思います。
今後もさらなる技術力・品質の向上のため取り組んでまいります。(2025/8/8)
8月4日シーハット大村にて長崎県測量設計コンサルタンツ協会主催の「定期技術講習会」が開催されました。
当社を代表して技術部道路・橋梁部門の若手技術者が「私が経験したこと」というテーマで、これまで担当した業務について発表させていただきました。
多くのみなさんの前で発表するという貴重な経験は今後の大きな糧となると思います。大変ありがとうございました。(2025/8/4)
以下、発表担当者コメントです。
この度、長崎県測量設計コンサルタンツ協会の第44回定期技術講習会において、「私が経験したこと」と題し橋梁補修設計の事例を発表させていただく貴重な機会を得ることができました。
普段は社内で完結する業務内容を外部の方々に向けて説明することで、自分の知識や経験を客観的に見つめ直すことができ、大変有意義な経験となりました。
今回の発表経験を通じて、専門知識の深化だけでなく、技術的な内容を分かりやすく伝える能力の重要性も実感し、今後の業務においても得られた知識を活かしていきたいと思います。(技術部/道路・橋梁部門Y.K.)
令和7年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰『事務所長表彰:優良施工業者(業務部門)』を受賞し、長崎河川国道事務所にて九州地方整備局 長崎河川国道事務所長より当社社長に表彰状が授与されました。
【業務名:令和6年度本明川堤防点検及び調査設計業務】
今回は九州地方整備局長表彰に引き続いての表彰となり、大変喜ばしく思います。
社員一同、今後もさらなる技術力・品質の向上のため取り組んでまいります。(2025/8/1)
7月25日、長崎県建設技術研究センターにて「長崎県土木部職員等専門研修」が開催され、当社技術部/道路・橋梁部門責任者の乙成が講師を務めました。
「受注者視点の発注者」というテーマで講義を行いましたが、少しでも今後の長崎県土木技術職員のみなさまのお役にたてたのなら幸いです。(2025/7/25)
講義担当者コメントと資料抜粋
長崎県土木部職員向け専門研修にて「受注者視点の発注者 〜成果品の品質向上に向けて発注者が考えるべきこと〜」をテーマに講義を行いました。
受注者の立場から、発注条件の明確化や柔軟な対応の重要性について、実際の事例やアンケート結果を交えながらお話しいたしました。
受講された皆様が熱心に耳を傾けてくださり、心より御礼申し上げます。今回の講義が、成果品の品質について皆様が改めて考える「きっかけ」となれば幸いです。
ご多忙の折にもかかわらず、このような貴重な機会をいただき、心より感謝申し上げます。
今後も、発注者と受注者が協力し合い、より良い公共インフラ整備に貢献できるよう努めてまいります。(技術部/道路・橋梁部門 乙成勝治)
令和7年度九州地方整備局国土交通行政功労表彰『局長表彰:優良施工業者(業務部門)』を受賞し、福岡市立博多市民センターにて九州地方整備局長より当社社長に表彰状が授与されました。
【業務名:令和5年度本明川ダム管内測量設計業務】
これを機に、今後もさらなる技術力・品質の向上のため取り組んでまいります。(2025/7/23)
6月13日(金)、レオプラザホテル佐世保にて「第13回技術発表会」を開催しました。
昨年度入社の新入社員によるOJT発表、各部門の代表社員による業務成果発表が行われた後、資格試験合格者や業務成績優秀者の表彰を執り行いました。
質疑応答での意見交換もあり、有意義な会となりました。
技術発表会終了後は全社員合同での新入社員歓迎会を開催し、事務所間の分け隔てない楽しいひと時を過ごすことができました。(2025/6/13)
建設コンサルタント部門について次のとおり登録追加しました。
登録追加年月日 2025年6月17日 追加登録部門 建設環境部門 (2025/6/17)
今年も4月1日に新しい仲間(社員)を6名迎え入れることができました。そのうち新卒社員2名については4月1日よりOFF-JT実施、15日より実際の配属先でのOJTが始まりました。入社2週間が過ぎた彼らの現役大学生へのメッセージを、研修の一環として書いてもらいましたので、一部抜粋して紹介します。
「就職活動において大切だと思うことは、自分自身の強みを入社したあとどのように生かしていくか、を考えておくことです。一人では難しいことなので学内外の就職支援サービスを利用することをお薦めします。また会社の雰囲気を理解するための会社訪問はマストだとも思います。」名古屋大学大学院卒K.M.
「長崎に貢献したい、専攻していた環境分野の仕事がしたい、という思いから当社への入社を決めました。実際入社してみて、新入社員にとっても働きやすい環境であり、自信をもって紹介したい職場だと思います。就職活動に不安がある人は周囲の社会人やキャリアアドバイザーに頼ってみてください。」長崎総合科学大学卒K.Y.
その意気や良し、一日も早く一人前の技術者になることを期待しています。(2025/4/16)
令和6年度長崎県土木部優秀委託業務表彰を受賞し、長崎県庁にて長崎県土木部部長より当社社長、担当管理技術者社員に表彰状が授与されました。
【業務名:富川河川緊急自然災害防止工事(橋梁詳細設計業務委託)】
日頃より行っている業務のデザインレビューなど品質向上のための取り組みによる成果が今回の表彰に繋がったことを社員一同大変嬉しく思います。
今後もさらなる技術力・品質の向上のため取り組んでいきます。(2024/8/9)
6月7日金曜日に「第12回技術発表会」を開催しました。
昨年入社の新卒社員によるOJT発表のほか、若手社員による技術発表の後、業務成績優秀者の表彰も執り行いました。
今年度はオンライン開催で、全社員佐世保、福岡、県央各事務所での視聴となりましたが、活発な意見交換もあり有意義な会となりました。(2024/6/7)